売却のご相談


 ご所有不動産の売却を考えたとき、税金や法律の問題について不安に思われるのでは、ないでしょう
 か。お客様に合ったアドバイスを行い、問題点を解決していきます。

【売却時の費用は、どれくらいかかるの?】
1.税金
 ・印紙税
  不動産売買契約書に貼付する印紙。
 ・譲渡所得税/住民税 
  不動産を売却され、譲渡益が出た場合、その譲渡益に対して課税されます。
  但し様々な特例がありますので、詳しくは、店頭に用意しています、土地・住宅税制「早わかり読
  本」をご覧ください。 

2.仲介手数料
 契約金額が400万円を超える場合・・・契約金額×3%+60,000円と消費税
 200万円を超え400万円以下の場合
  ・・・契約金額が200万円以下の部分についてはその5%と消費税
  ・・・契約金額が200万円を超える部分についてはその4%と消費税

 200万円以下の場合・・・契約金額の5%と消費税

3.登記費用
  売渡証書作成費用
  抵当権抹消費用
  住所変更費用
  司法書士手数料他

4.その他
  測量費用
  境界確定費用
  建物解体費用
  引越し費用
  家財道具の処分費用
  改装および室内美装費用など


【確認書類等 ※】
 事前に確認させていただく書類等です。ご準備をお願いします。

・権利証(登記済証書)又は登記識別情報
 権利証等は、売主様が所持していることが普通ですが、何らかの理由で紛失された場合は、司法書士
 等よる本人確認といった手続きが必要になります。
 別途費用と日数がかかりますので、事前にご確認をお願いします。
 建物の未登記、売主様の住所移転、相続登記等の確認をさせていただきます。

・実印、印鑑証明登録手帳

・固定資産税の納税通知書
 固定資産税等は1月1日を起算日として、引渡しの前日までに相当する部分を売主の負担、当日以降に
 相当する部分を買主の負担として、清算いたします。

・建築図面、建築確認通知書

・土地測量図面

・マンションの管理規約、使用細則、総会資料、購入時のパンフレット等
 管理費・修繕積立金、敷地内駐車場料金等の確認

・ローン返済予定表
 住宅ローン等の借入をされている場合、現在の借入残高の確認をさせて頂きます。


アスベスト(石綿)使用の部分がある場合
 アスベストが使用されている可能性がある場合、その部分のご申告をお願いいたします。

耐震診断書
 建物の表題登記日が1981年(昭和56年)12月31日以前であるものを旧耐震としています。
 耐震の建物の場合は、耐震診断書の有無の確認をさせて頂きます。